日神パレステージ入間けやき通りM様邸

日神パレステージ入間けやき通りM様邸

埼玉県入間市豊岡にあるファミリー向けの分譲マンション日神パレステージ入間けやき通り

今回のご依頼は子供たちが独立しご夫妻お二人で住むためのマンションをご購入され、ご入居までにリフォームを完成させてほしいとのご依頼でした。

2014.7.21 元所有者様とお引渡し前の立ち合い(この時に私たちも同席させて頂きリフォーム内容を決定)
2014.7.25 M様への所有権移転(物件の引き渡し)
2014.7.26 リフォーム工事着工
2014.8.4 お引越し
実働7日というとてもタイトな工程での工事となりました。

リフォーム内容は以下の通りでした。
・クロス全面張替
・襖の張替
・畳表替え
・洗面台水栓交換
・北側内窓設置
・玄関、トイレ、浴室に手すりの設置
・玄関収納扉補修
・ルームクリーニング

●クロスコーディネート
今回は全て弊社にお任せいただきました。
コーディネートの方向性として、お客様がご高齢のご夫婦であることを考慮しました。
若い家族であれば柄物クロスでアクセントをつけたりします。
こういったご高齢のお客様は、「嫁入り箪笥」など昔から使い込んだ良い家具を使用されていることがおおいです。しかし柄物クロスの影響を受けインテリアのコーディネートが非常に難しくなります。

ご高齢のご夫婦にはご負担になると考えました。
そこで、シンプルかつ機能的なクロスをチョイスしました。
色も少し茶色の入ったクロスを選びました。初めて住む鉄筋コンクリートの住宅の冷たさをすこしでも和らげられればと思いました。

・手すり
元々こちらのマンションには手すりは設置されて下りませんでした。
今後の事を考慮すると、必要となることは間違いないと思いました。

そこでお客様に手すりの設置をご提案させて頂きました。


玄関とトイレは手すりの色も視認性を上げるため建具との調和を崩さない程度に濃い色にさせて頂きました。
設置位置も奥様の伸長を考慮し普段設置する位置より3センチほど下げて設置しております。

浴室の手すりはメーカー指定の手すりを設置しております。

・洗面台水栓交換

実はこうういう工事が一番大変です。
築年数が経過すると、パッキン等の消耗品が痛みます。できるのであればこの際に交換したほうが良いとご提案させて頂きました。

しかし、こういった古い水栓はなかなか合うものを探すのに時間がかかります。
場合によっては、すでにないメーカーのものもあります。
型番等が書かれたシールは十中八九消えているか、剥がれています。

そこで、取引先の資材屋さんに水栓を色々な角度の写真を渡し、色々なメーカーに問い合わせて合うものを探し出してくれました。
普通この作業で1~2週間はかかります。

・北側窓内窓設置
マンションの場合気密性が高い上に湿気がたまりやす性質を持っています。
マンションにお住いで北部屋にカビが発生した経験を持つ方は少なくないと思います。
弊社はたくさんのリフォーム経験なのかで内窓・畳部屋であれば床下の断熱等のノウハウを持っております。

こちらの部屋も北側の壁にカビの発生が見られました。

そこで、内窓の設置をご提案させていただきました。
内窓は断熱性能の高さも評価されていますが、防音性能も非常に高いです。

私も自宅で使用し実感しております。
わたしの住む町「福生市」も「横田基地」の影響で飛行機の騒音があります。
こちらの入間市も「入間基地」の騒音対策になるとおもいます。
巷でも噂になっている通り、今建築の業界では「職人不足」が非常に問題となっております。
特に大工さんをはじめ、左官屋さん、タイル屋さん等の確保は非常に難しく建築工事に大きな影響を与えております。

今回の工事でも、手すりを付けるのは大工さん。
内装はクロスやさん。
最後にクリーニング屋さん。
が必要になります。

幸い弊社のスタッフは元大工さんでしたので、自社でできることはやってしまいます。
クロス屋さんも最近では職人不足で中々思った通りの工程では現場に入れません。
クリーニング屋さんも同様です。(今暇な職人さんはそれなりに理由があるとおもいます。)

しかし、いつも持ちつ持たれつの関係で仕事をしている仲間の職人さん達が「アーキライフのためなら」っと他の仕事の予定をずらしてまで、弊社の現場に来てくれます。
そういった仲間の力のおかげで弊社の仕事は成り立っております。

最後に写真撮影の為、現場にお伺い致したところお施主様がおられまして、
「すごくまじめでよい仕事をありがとう」っといって喜んで頂きました。
これがリフォームの醍醐味ですね。

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


関連記事