古きを新たにし、より良く生活するために
デザイン力とプラン力で導くアーキライフの住まい革新
住いも時代と共に変化して行きます。設備や建材、技術は日進月歩です。更にもっと根源的に生活、文化の変化=価値の進化があります。人は「究極の満足」を求めて進化していると考えます。
中古住宅の場合、築浅物件は別として、昭和末期~平成初期と、平成初期~現在を比較すると全く別の価値観で、建築を行っていることがわかります。昭和末期~平成初期においては、ユニットバスやシステムキッチンなどの出現で設備の進化が著しく、価値の基準が実質なものとなっていました。
時代が進むにつれ、実質的な価値は「標準化」されていきます。その後、平成初期~現在においては実質的な価値だけでは「究極の満足」とはならず、その中にある「より良く生活する」という価値観に進化しています。
このように「より良く生活する」ために絶対的に必要となるのが人の文化です。文化が人の行動を変え、生活スタイルを変え、価値を進化させていきます。アーキライフでは時代の価値を求めるばかりに見逃された「より良く生活する」を盛り込んだ住いに変化させていきます。

【リフォーム】
経年変化や老朽化によって価値を失ったものを元の価値に戻すこと。
【リノベーション】
住いに「新たな価値を与える」ことと考えています。新たな価値を与えられた物件は、再び価値を取り戻して長期間使用されることになります。
リフォーム・リノベーションの施工の流れ
リフォーム・リノベーションの一般的な工程は下記のようになります。弊社では、お問い合わせから初めてお会いしてのご相談、ヒアリング、お見積もりまでは基本的に無料で承っております。リノベーションがしたいと思っても何から手をつければいいか分からない。そんな方も安心して、まずはお気軽にご相談ください。デザインの力であなたの住まいや店舗といった人生のステージを革新的な魅力に満ちた場所へと蘇らせます。

❶ お問い合わせ(無料)
お問い合わせフォームまたは、お電話にてお問い合わせください。お客様のご要望や状況に応じて、今後の流れをご説明させていただきます。

❷ 現地調査・ヒアリング(無料)
現場を拝見し、ヒアリングにてお客様のご要望をお伺いします。どんな暮らしに憧れ、憧れの暮らしからどんなシーンが思い浮かぶのか、そして具体的な条件・ご要望など、たくさんの想いを語ってください。

❸ プレゼンテーション・お見積もり
ヒアリングの内容をもとに具体的なプランを作成させていただき、プレゼンテーションを実施いたします。同時に、設計費用についてのお見積もりも提出いたします。

❹ ご契約
プレゼンテーションやプラン内容、デザイン性などの内容をご確認のうえで、自分たちが思い描く理想や希望の実現に向けて問題ないとご判断いただけましたら、設計契約を結びます。

❺ 仕様決め
ご契約内容に基づき、仕様や設備などの詳細を決めていきます。トレンドを踏まえたご提案もさせていただきつつ、意匠・構造・設備・電気・換気など各部分の詳細仕様を固めていきます。

❻ 着工・設計監理
いよいよ着工です。工事期間中は実施設計図および仕様書通りに施工されているかなど工事状況を随時確認し、必要に応じて施工会社に手直し等の指示、さらに詳細な図面を作成するなどして指示を徹底します。

❼ 竣工・引き渡し
工事が完了しましたら竣工チェックを行って、いよいよ引き渡しです。その際に建築・設備に関するアフターフォローについても説明させていただきます。