今年もよろしくお願いいたします*

って、かなり遅いご挨拶で失礼いたします。
昨年はいろんな方との出会いもあり、充実した一年となりました。
今までの出会いを大切にしつつ、また新たな出会いがあることを期待してコツコツと頑張って参りたいと思いますっ☆
どうぞよろしくお願い致します。

さて、アーキライフは1/10から通常営業開始となりましたが、

現場は5日から開始してまして、代表も大工作業に参加です。

こちらは練馬区西大泉の賃貸住宅新築工事現場*

仕事初めは屋根の断熱工事からスタートです。

お天気良くて陽射しが気持ちよさそうな雰囲気だけど

風がびゅ~びゅ~抜けてめちゃくちゃ寒い現場です…。

こちら、特殊な工事だったのでこの屋根を仕上げるのに5人の手がかかりました。

手間がかかるということは建築費が高くなるということで…

でかい小さいということだけではないんですね。

このお仕事に就いてから思うのですが、

こんなにするの?って思っていたことが、現場を知るようになって

こんなに難しくて職人技が必要とされるものなんだ とか

当たり前に見えるものが当たり前じゃないというようなことが

よく見えるようになってきたなって思うのです。


そこには 技 が隠れているんだって。

木材を切断すること一つとっても経験と技がものをいい

建築の仕上がりを左右する。

技がなければ 一旦キレイに見える建物も月日が経つにつれ

いろんな弊害が表れる。

実際にここ一年間で住宅の弊害に対しての相談を

何件か受けることがありましたね。

そんなこともこちらの現場と並行して現在進行形であります。

なので今年は 当たり前に見えるもの に関して出来る範囲で

もうちょっと突っ込んだ所もこちらでお見せ出来たらいいなぁって思います☆

まぁ ほのぼの日和も綴るかと思いますけどね…*

事務所では娘二匹がお待ちしております*

よかったら遊びに来てくださいね♪

Mariko でした*