ミニ四駆リフォーム工事(ボディワーク)

最近ハマっているミニ四駆。
そこそこ速くなって来たマイカー。
元々、全ての箇所に手を入れたい性分で・・・。
ついにタイヤを交換することにしました。

そして買って来たタイヤ。
大きい・・・。全然入らない。お店でホイールの太さは確認したのに・・・。シャーシに干渉するとは・・・。

でも諦めない。シャーシ切り飛ばしてでも装着してやる。
これルーターという道具です。回転して切ったり掘ったりできる便利な道具。細かい作業はお手の物。

はい!干渉する電池ボックスの角をブッタ切ってやりました。
これで前輪はOK!!。

次、後輪。
ヤバイ予感が・・・。
こちらは電池ボックスの角だけでなくリアバンパーにも当たりそう・・・。
でも諦めない。

こんな感じで切り飛ばしました。(作業途中ですが)

やっぱりこれ以上削れないのであとは車軸にスペーサーをはさんで完成。

ボディを乗せるとガッツリタイヤハウスが当たり、タイヤが回りません。
ここまで来たらボディもやるしかない。っと。

元の形をなるべく崩さないようにコツコツ削って・・・。まずは荒く整形。

サンダー掛けて面とって無事に作業終了。

いかがでしょうか?見事にこのタイヤが使えるようになりました。

なんでも諦めずにやればできるものなのです。

で、実走行。

速い!なかなかいいじゃないですか。

今後もいろいろチャレンジしていきたいとおもいます。(ミニ四駆だけじゃなく)