お客様の声に真摯に耳を傾け、
希望や暮らし方を丁寧にくみ取り、
完全オーダーメイドのあなただけの住まいをご提案します。

代表の岡田は美術大学時代に陶芸を専攻していましたが、そこで学んだことの一つが「陶器の茶碗は、焼く前は粘土には多くの水分が含まれている。焼き上げた後はその水分がなくなり焼く前より小さく、軽くなる。その中にご飯をよそって使った時に人が使いやすいか?を造る前に想像できるかが重要」だということです。これは「人との関係性」なしでは成り立たないことを意味し、それこそがまさに「デザインの本質」でもあると言えます。建物と人。人と人。住んでいる人と訪れる人。モノと人。家づくりにおいてそういった関係性をとことん追求することが、そこに住む人の「快適な暮らし」に繋がるのです。

その追求の過程は、お客様から初めてお話をうかがう瞬間から始まります。お客様が普段どのように過ごされているか、まずはそこから話し合いましょう。

「お住まいになられるご家族はどのような方ですか?」
「朝、何時に起きて、夜、何時に眠りますか?」
「休日のお昼は、何をして過ごされますか?」
「ご家族皆さんはどんなお料理が好きですか?」
「ご友人が来られた時は、どんな風におもてなしをしたいですか?」

一つ一つ丁寧にヒアリングさせていただきながらお客様のライフスタイルを考え、そしてそこから導き出される「暮らしやすいための自然なコンセプト」を模索します。コンセプトに基づいた建築、それが私たちが創る理想の空間です。

注文住宅の実績

アーキライフの強み

私たちが手がける住宅は「美しいプロポーション」と「機能的な間取り」にこだわってデザインしており、その両者が影響し合って快適で魅力的な空間を作り出しています。

【ものつくりとしてこだわり=デザイン】
学生時代に培ったモノ作りとして、「良いモノを作りたい」という思いを今でも強く持っています。現状に満足せず、より良いデザインを常に探求しております。

【施工へのこだわり=施工】
一級建築施工管理技士として、言いかえれば、施工の専門家としてしっかりとした施工を行い、お客様に代わって現場管理することで、お客様に安心して暮らして頂くことこそ使命だと思っております。

【業務一貫体制へのこだわり=システム】
施工経験のない設計事務所や、設計は外注という工務店では最終的に良いモノはできにくいと考えいます。そのため、弊社では設計から建築工事、お引き渡し、メンテナンスまで一貫してお引受しております。

【資産としてのこだわり=不動産】
一般的な工務店とは違い、建築のみならず不動産業の経験も長い弊社は、建築を「資産」として見ております。できる限り資産価値が高く、その価値が長く続く建物をご提供するできるように考えております。そのためのデザインであり、施工であると考えています。

注文住宅の施工の流れ

注文住宅で家を建てる場合の、お問い合わせから設計~竣工までのプロセスは下記のようになります。弊社では、お問い合わせから初めてお会いしてのご相談、ヒアリング、お見積もりまでは基本的に無料で承っております。ただし、詳細設計や複数デザイン案の提案については別途料金が発生する場合もございます。これは提案プランの無断転用防止と、弊社の価値を正当に評価してもらうための取り組みであるということでご理解いただけますと幸いです。詳細については直接ご説明させていただきますので、知らないうちに料金が発生するということはございません。その点はご安心くださいませ。

❶ お問い合わせ(無料)

お問い合わせフォームまたは、お電話にてお問い合わせください。お客様のご要望や状況に応じて、今後の流れをご説明させていただきます。

❷ ご相談・ヒアリング(無料)

理想とする住まいのイメージを明確にし、希望条件などの整理も行っていきます。どんな暮らしに憧れ、憧れの暮らしからどんなシーンが思い浮かぶのか、そして具体的な条件・ご要望など、たくさんの想いを語ってください。

❸ プレゼンテーション・お見積もり

ヒアリングの内容をもとに具体的なプランを作成させていただき、プレゼンテーションを実施いたします。同時に、設計費用についてのお見積もりも提出いたします。

❹ ご契約

プレゼンテーションやプラン内容、デザイン性などの内容をご確認のうえで、自分たちが思い描く理想や希望の実現に向けて問題ないとご判断いただけましたら、設計契約を結びます。

❺ 再ヒアリング(プランの決定)

契約締結後に、改めてヒアリングの場を設けさせていただきます。ここでは「どんな家に住みたいか?」「ご家族のライフスタイルは?」等のより具体的なヒアリングを通して、コンセプトを固めていきます。

❻ 実施設計・仕様決め

コンセプト内容から基本プランを再検証いたします。実施設計では細部のデザインや具体的な仕上げ材料などをお客様と共に決めていきます。意匠・構造・設備・電気・換気など各部分の詳細仕様に関しても決めていきます。

❼ 着工・設計監理

いよいよ着工です。工事期間中は実施設計図および仕様書通りに施工されているかなど工事状況を随時確認し、必要に応じて施工会社に手直し等の指示、さらに詳細な図面を作成するなどして指示を徹底します。

❽ 竣工・引き渡し

工事が完了しましたら竣工チェックを行って、いよいよ引き渡しです。その際に建築・設備に関するアフターフォローについても説明させていただきます。

お問い合わせはこちら