Domusに関するご質問

補助金等は受けることができますか?また、申請等の事務手続きはしてもらえますか?

補助金等は受けることができます。
Domusの標準仕様は、外皮平均熱貫流率Ua値0.46W/(㎡・k)以下となっております。補助金取得に求められる性能は、毎年変更されますので一概には言えませんが、地域、給湯器等の変更により、補助金を受けられる可能性はあります。2025年9月現在では、東京ゼロエミ住宅助成金事業の水準B(補助金額160万円)を取得した住宅があります。その他、子育てグリーン事業(ZEH水準=補助金額40万円)を、全棟取得しております。
申請等の事務手続きも弊社で行います。
申請等も有償(各種申請により申請手数料は変わります)にはなりますが承っております。

建築費の目安の坪単価はいくらですか?

およそ100万円/坪となります。
用途地域、防火地域の有無、構造、間取り、土地の形状、仕様等により増加はありますが、建物28~30坪2階建て、平坦地、防火指定なしであればおよそ100万円/坪となります。

建築にはどのくらいの期間がかかりますか?

通常は建築工事に6カ月の期間を見て頂いております。
基礎工事1カ月、躯体・建築本体工事4カ月、設備工事1カ月の6カ月を予定しております。その他、特殊仕様、間取り打合せ、確認申請等は別途期間がかかります事をご承知おきください。

施工可能エリアは?

羽村市、青梅市、福生市、昭島市、瑞穂町、武蔵村山市、東大和市、あきる野市、八王子市、多摩市、立川市、日野市、国立市、国分寺市、府中市、埼玉県飯能市、入間市です。
一般的な建築工事と比べ作業量がとても多い為、施工可能エリアを限定させて頂いております。一棟一棟、丁寧に建築して参りますので、ご相談頂きました時期によっては混み具合により、エリア内であっても、お待ちいただく場合もございます。地域外であっても、道路状況を検討させて頂いた上で、お請けさせて頂く場合もございますので、お気軽にご相談ください。

Domusのメリット・デメリットは?

高性能住宅で安全で快適な暮らしができる反面、初期費用は高くなります。
住宅の性能とは気密性、断熱性、耐久性、耐震性、品質の5つの性能を当社では評価の対象としております。
メリット
1.気密性能:C値(相当隙間面積)0.5㎠/㎡を最低基準とし、0.4㎠/㎡以下を目指して建築しております。(C値平均0.36㎠/㎡(2025年8月))また、真の高気密高断熱住宅を建築する為に、第一種機械換気を採用し、換気による気密性能の低下、外気の流入を防いでおります。
2.断熱性能:スーパーウォール工法を用い、Ua値0.46W/(㎡・K)以下としております。
3.耐久性能:ホウ酸水による防蟻防腐処理や外壁内の通気を確実に取れるよう専用金物を多く使用し建物の長寿命化を図っております。建築の耐久性を損なう内部結露の防止にも役立っております(35年の無結露保証付き)。
4.スーパーウォールが持つ耐震性能に制震性能、免震性能を付加することで、万一の災害にも強い住宅を目指しています。
5. 品質:使用する断熱材は環境が変化する現場施工ではなく、工場内において高いレベルで品質を管理された業界最高性能のスーパーウォール(熱伝導率:0.019W/m・K)を使用し、品質の均質化を行っております。一級建築施工管理技士が1棟1棟しっかりと現場管理を行い、作業を行う弊社が厳選した職人により、高いレベルでの施工を行っております。
デメリット
高性能住宅とするために、初期費用(イニシャルコスト)は上がってしまうことが最大のデメリットだと考えています。但し、光熱費等のランニングコストを軽減することで、建築における総費用(トータルコスト)は、あまり変わらない結果となります。

新築工事に関するご質問

家つくりを検討していますが何から始めたら良いでしょうか?

まずはお電話でご相談ください。
家を建てるにはまず、どこに建てるのか?がとても重要になります。建築は『建築基準法(以下、基準法)』の他に『都市計画法』などの様々な法律の規制をうけます。都市計画法や『宅地造成及び特定盛土等規制法(以下、宅造規制法)』などの、土地に係る法律も建築を建てる際には重要になります。それぞれの土地に係る法律を遵守する必要がありますし、場合によってはご希望の間取りが入らない可能性もあります。まずは、一度お話をお聞かせ頂きご希望を聞かせてください。

注文建築ってどのくらい自由なのでしょうか?

ご希望であれば、木造以外でも建築可能です。
通常は木造の建築を行っておりますが、鉄筋コンクリート造や鉄骨造も可能です。防音室などの特殊な建築も可能です。

共同住宅の建築はできますか?

はい。共同住宅や施設の実績もあります。
個人住宅だけでなく、共同住宅や施設の設計、施工も承っております。

契約前にプランの作成はしてもらえますか?また、費用は掛かりますか?

契約前の参考プラン作成は無償で承っております。
土地をご検討されている方や、お持ちの土地にどのようなプランが入るのか?また、掛る工事金額が分からなければ、計画の進めようがないと思います。その為、弊社では参考プランとして1プランを無償で承っており、間取り、パースをご確認頂けるようにしております。

リフォーム・リノベーションに関するご質問

耐震性能を上げる工事はできますか?

大規模なリフォーム工事も承っております。
トイレやキッチンの修繕のような、小規模な工事か、外壁や屋根を変えるような大規模なスケルトン工事も承っております。近年、法律の改正により、木造の住宅においても『大規模な模様替え』・『増築』・『改築』にも確認申請が必要になりました。法的な違反を犯してしまうと、資産価値が大幅に減ってしまう可能性もあります。ただ、工事をするだけでなく、しっかりと計画を行う必要があります。

着工後に仕様の変更を行うことはできますか?

変更時期により、工事着手後に仕様の変更を行うことも可能です。
着工前にすべてが整っていることが理想です。しかし、実際に工事が進んで行く姿を見ていると、夢が広がり『こんなことはできないだろうか?』となることは、当然のことだと思います。どうしても、発注、納期等が関わって参りますので、『この日までに決めて頂きたい』とお願いすることもあろうかと思いますが、せっかく、少なくない費用を掛けて行うリフォーム工事ですから、できる限りご満足して頂けるようにしたいと思っております。

中古住宅探しは手伝ってもらえますか?

お手伝いさせていただきます。
弊社は建設業以外に不動産業の許可も取得しております。中古物件の仲介もお手伝いさせていただきます。また、気に入った物件があれば、事前のご予約が必要にはなりますが、ご一緒に物件に伺い、実際のご検討物件を確認しながらご相談を受けることも可能です。

その他サービスに関するご質問

外構工事のみをお願いすることは可能ですか?

もちろん可能です。
ウッドデッキやカーポートなどのエクステリア工事、コンクリート土間工事、ブロック積工事などの土木工事も承っております。

ホームインスペクションは可能ですか?また、費用はおいくらでしょうか?

可能です。有資格者が対応させて頂きます。
特定非営利活動法人:日本ホームインスペクターズ協会に認定されたホームインスペクターが現地に伺い調査させて頂きます。年間1~2件ほど承っております。基本料金は10万円(税別)+交通費とさせて頂いております。

作業内容は、床下、天井裏の目視検査(確認が可能な場合に限る)。建物の傾き確認。外壁等の目視検査、その他、物件状況に応じ検査致します。検査後、報告書を交付致します。
※ホームインスペクションは、原則、非破壊検査となります。物件によっては確認できない箇所もありますので、ご了承ください。

建物と一緒に庭作りをお願いすることはできますか?

もちろん可能です。
建築、外構と分けるよりは、より快適な一体の住空間としてご提案させて頂くことも可能です。

造作家具とは、具体的にどんなものが作れるのですか?

収納家具、机、カウンター等の実績があります。
二級インテリア設計士が、用途、物件に合った家具をデザイン設計し、ご提案させて頂きます。