キーワードはブランド化(東村山クーア整体院)

東村山市栄町

『ブランド化』
お施主様のクーア整骨院・整体院様は東京都青梅市で起業される際にお手伝いさせて頂き、昭島院に続き今回で3店舗目となりました。
スタッフの皆様の施術の高い技術で、遠方より来院される患者様も多くおられるとの事です。
弊社としても、少しでもお力になれるよう知恵を絞りデザイン及び施工をさせて頂きました。
今回のテーマは『ブランド化』でした。
既に2店舗を運営され3店舗目の出店となりましたので、『クーア様らしさ』をテーマにデザインを進めて行きました。
青梅本院・昭島院の一部をDNAのように取り込み、新たな形を生み出す作業を行いました。

『空間をいかに効率よく『間取る』も非常に大事な要素』
クーア様を含め多くの整骨院・整体院のお施主様とのお付き合いさせて頂いているおかげで、最近ではベッド等の什器の寸法が頭に入りとても効率的に仕事ができるようになりました。
クーア様はもちろん他のお施主様と共に物件選びから参加させて頂き、その際にある程度の『間取り』をさせて頂き、ご自身が想像されている事業が可能かどうかをご確認いただいてから、テナント契約→テナント工事という段取りで進めさせて頂いております。

『今後、どのように使えるか?(使用用途の可変性)』
専門的な空間を作ってしまうことは、ご来店されるお客様への安心感という意味ではとても大切です。
しかし、一方であいまいな空間を確保することも時には考慮に入れる必要があります。
例えば、整体院様の場合、ベッドを使用して施術する専門性の高い施術室も大切ではありますが、運動機能を確認する為のある程度広いスペースを確保し、患者様の機能回復を確認、実感してもらう為、フリーのスペースとして使用できる場所の確保も必要になると思います。
現在、整体院、整骨院という業態は飽和状態になりつつあります。今後はより専門性を強調し、競合他社との競争に勝てる業態を目指し、唯一無二な存在を目指す必要があると常々感じております。
弊社にご相談頂けるお施主様の皆様にお伝えいているのは、物販の大切さです。
こういった事業へのアドバイスも弊社では行っております。

『一体感の大切さ』
弊社では空間のデザインはもとより、ロゴデザインも行っております。デザインする人間が多くなればなるほどその根幹となるコンセプトがずれて行きます。
ネットで『格安ロゴデザイン』などを行っている業者では、お施主様の気持ちを汲んでデザインすることはできません。(安さを求め効率化する為、時間を費やすことができない。)
ロゴは会社の『顔』です。
私としては空間デザインと、むしろ空間デザインより大切ではないかと思っています。
全てをサービス、ロゴ、空間などを一体化させ、お施主様の思いをお客様に伝える事(ビジュアルコミュニケーションデザイン=VCDという専攻が私の卒業した美大にはありました)ができるよう、デザインを心がけております。

『おまけ・パース集』
施工前にお施主様にご提案させて頂いたパースです。
大体同じようになっているのではないでしょうか?

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


関連記事