木造耐火建築新築工事(昭島市昭和町N様邸)地鎮祭
最近の建築工事では、棟上げ時の『上棟式』は余程でない限り行われませんが、私が携わらせて頂いた新築工事をされるお施主様の約5割の方は、建築着工前に『地鎮祭』を執り行われます。
その土地の氏神様へ『工事の安全』、『ご家族の健康とご発展』を祈る為に執り行います。
『神式』と『仏式』との2形式があります。
今までの経験上、大多数が『神式』です。やはり『氏神』様というくらいなので、地元の神社の神主様においでいただき、『かしこみ・かしこみ・も もうす』と祈祷していただく感じです。
今回の現場はお施主様の御威光で『仏式』で執り行われました。
実は私自身、『仏式』を初めて経験させて頂きました。
お施主様のご家族が自分たちで、祭壇を設置したり、お供えモノを用意したり、初めてのことばかりで少し戸惑いましたが、本当によい経験をさせて頂きました。
考え方によっては、家を造り、そこに住むということは良いことばかりではなく大変なことも多いものだと思います。
その建築工事前の儀式を大変ではありますが、自分たちで準備するということはこれからの試練に対し『家族で協力し、試練を乗り越えるという覚悟』といった意味なのかもしれません。
ただ、私的には初めの経験でもありましたので結構楽しませていただきましたが・・・。
私も微力ながらお手伝いをさせていただきました。穴を掘ったり、杭を打ったり。
いつもの工事現場の感じですね。
かなり本格的な感じでお供え物が大変豪華で驚きました。
そして、『仏式』の地鎮祭がしめやかに執り行われました。
いつもの地鎮祭とは様子が全く違いましたが、色々な意味でとても良い地鎮祭となりました。
私の責務は
『工事の安全を守ること』
『ご家族にご満足して頂ける住宅を無事に御引渡しすること』
もっというと
『ご家族を笑顔にすること』
深く、深く再確認できた一日でした。
実はこの地鎮祭の直後、申請中の建築確認申請が下りて『確認済証』を頂けたのは『頑張れ』と『氏神様』が応援して頂いているのかもしれません。