免震基礎パッキン(UFO-E)を設置しました。【日野市新井6号棟自社分譲住宅】
建築物には、様々な求められる性能がありますが、その中の性能の一つに地震時に住まい手の命を守るという重要な役割があります。
建築にすこしでも興味のある方は、『耐震性能』はよく耳にするワードではないでしょうか?
地震に対する性能には『耐震性能』『制震(制振)性能』『免震性能』3つがあります。
建築の授業ではないので、概略をお伝えすると・・・。
最後は『免震性能』です。そもそも地震力を建物本体に伝えない・地震力から『免れる(まぬがれる)』性能です。
近年建築されている巨大なビルなどには当然のように設置されています。
ビルの地下に巨大なゴムの積層された基礎を作り基礎と建物本体を切り離すように施工します。地震発生時には基礎は地盤と共に動きますが、建築本体は積層ゴムが滑ることで地震力を本体に伝えないというものになります。
最大の短所はコスト面です。地震時には稼働して、地震終了後は元の位置に戻る必要が有る為、大きな設備になり、とても高価なものになります。
木造建築では建物本体の重量も、ビルと比べると小さいため『免震性能が発揮しづらい』と言われて来ました。
UFO-Eは床下の換気を行う基礎パッキンとしての機能も有しており、一般的に使用される基礎パッキンと同等の素材で作られております。
上下2つで1セットとして構成されており、下部パーツは基礎に、上部パーツは土台(木部)に設置されます。
地震時には上下のパーツの間で『滑り』が発生することで、地震の力を上部木構造へ伝えない仕組みになっております。
実際に熊本の震災などでも実績を残している素晴らしい装置だと思います。
UFO-Eは写真のようにコンクリート基礎と土台(材木)の間に図面で指示された場所に設置たします。
ここで問題が発生します。
★気密性能を確保する=動かないようにする。(動く=隙間がある)
★免震性能を有する=動くようにする。(動かない=免震性能無し)
全く相反するものを造ることを要求され、現場でも失敗がないように作業性も求められます。
◎弊社の基本的な考え方は
【快適性・省エネルギー性(気密性能) ≦ 安全性(免震性能)です。】
高気密高断熱住宅を建築してきた弊社も、高気密高断熱住宅と免震住宅の融合は、まだ始めたばかりの構法で研究中で試行錯誤の真っ最中です。
お引渡しした後、に『ずっと続く安心』をお届けできるよう日々精進して参ります。